ワテ
カメ吉
開業届の控えを紛失?
ネットショップを開業するさいに
開業届の控えを提出しなくてはいけないケースがあります。
私の場合は、開業届を郵送で提出しましたが
控えの返送はなかったと思います。
私が返送不要にしたのかもしれませんし、
紛失したのかもしれません・・・
いずれにしましても、わたしの手元にありません!
開業届の再発行の流れ
再発行の仕方をネットで調べました。
大まかな流れとしては、こんな感じで記載されているかと思います。
開業届の控えが最短で手に入る?
まあ、仕方がありませんので、実際に税務署に行きました。
すると、
30分程度で再発行をして貰いました!
しかも
無料です!
この方法なら、1ヶ月も掛からずに、すぐに開業届控えを手に入れることが出来ます!
開業届の控えを最短で手にいれる方法とは?
今回は、開業届の控えを最短で手に入れる
抜け道?をお伝えいたします。
何も難しいことはありません。
税務署に行くと、受付で教えてくれました。
私がやったことは・・・
開業届を再提出しただけ!
はい、たったこれだけです。
以前書いたコピーがあればすぐに書けますね。
マイナンバーカードも持っていきましょう。
ここで気になるのが、
開業届を何度もだして大丈夫なの?
とおもいますよね。
受付の方に聞いてみました。
何度書いても、二重登録にはならないとのこと!
もっと厳密なのかと勝手に思い込んでいましたが
以外とゆるい感じなのですね(笑)
これで安心!
開業後に屋号を変更できるか?
開業後によくあるのが、屋号を変えたい!
あるあるですね(笑)
私もそのひとりです(汗)
でも、もう開業届を出しちゃったから、ガマンしようと思うのがふつうですよね?
私も仕方がないとあきらめていました。
なんか手続きが面倒そうですし・・・
ダメ元で受付の方に聞いてみました。
開業届を再提出すれば問題なし
なおさら、開業届の再提出でよかった訳です(笑)
以前のコピーを元に、開業届を再提出すると
マイナンバーカードと照らし合わせてチェックした後
受付印をポンと押してくれて終了!
あっという間に
開業届控えが手に入りました!
まとめ
開業届控えをすぐに手に入れたい場合は、開業届を再提出するべし。
無料で、すぐにその場でもらえる。
マイナンバーカードをお忘れなく。
屋号を変えたい場合は、ついでにやっておく。
開業届控えを貰ったら、すぐにコピーしましょう。
正直、税務署は恐いイメージがあり、
あまり近づきたくなかったのですが(笑)
今回の件で、もっと早く来てもよかったなーと思いました。
めでたしめでたし!
ワテ
カメ吉



ワテ
カメ吉
大感謝!
おかげさまで、開業届けを再提出して、すぐに必要な書類が揃いました!
今まで再発行は時間がかかり、躊躇していたので助かりました!
ありがとうございます。